トラブル解決法

トイレのトラブル

トイレにものが詰まった場合は?

ラバーカップを使用してつまりものを吸い上げてください。

■やり方
便器の排水口いっぱいにラバーカップを押しつける。
勢いよく手前に引く。
※水が不足すると効果がなくなるので注水する。

トイレの水が止まらない場合は?

ロータンクのレバーを2~3回動かしてください。
それでも止まらない場合は以下の点をご確認ください。

■チェックポイント
ロータンク内のゴム弁を持ち上げる鎖が引っかかったりからまったりしていませんか?
浮き玉の止まる位置がオーバーフロー管より高い位置になっていませんか?
浮き玉がどこかに引っかかっていませんか?


※ロータンク内を調べる時は、ロータンクの止水栓を必ず締めてください!
消臭洗浄剤(タンクに直接入れるもの)は詰まりの原因となる場合があるので使用しないでください。

玄関のトラブル

玄関ドアの締まりが悪い場合は? 

■チェックポイント
がたつき・きしみの調整:蝶番がゆるんでいる時はネジをしっかりと締め直してください。

閉まるスピードの調整:ドア上部のドアチェッカーでコントロールしていますので、

ドアチェッカー本体の側面にある調整部分をドライバーなどで調整してください。

インターホンが鳴らない場合は?

■チェックポイント
電池式の場合は電池を取り替えてください。
コンセントの場合はコンセントの差し込みをチェックしてください。

室内のトラブル

エアコンが効かない時は?

■チェックポイント
コンセントが差し込まれていますか?
室内機の操作部の電源は入っていますか?
ブレーカーが下りていませんか? 
室内機、室外機の吸い込み口や吹き出し口はふさがれていませんか?
また、フィルターが汚れていませんか?
(フィルター掃除は1ヶ月に一度位はするとよいでしょう。)

エアコンから水漏れがする場合は?

■チェックポイント
エアコンのドレーンホースの先にゴミなど詰まっていたら取り除いてください。

網戸が外れやすい場合は?

■やり方
網戸の上部にあるビスをゆるめ、はずれ止めを上に上げてください。
(上げすぎますと、動かなくなる場合がありますので注意してください)

テレビの写りが悪い場合は?

■チェックポイント
テレビ用端子はきちんと接続されていますか?
チャンネル設定をしていますか?
近隣者も同じような状況ですか?

電気がつかない・切れた時は?

停電以外では、回路ブレーカーが下りたことが考えられます。

■チェックポイント
アンペアブレーカーが落ちる場合
室内全体の電気量が容量オーバーしている可能性があります。
 

安全ブレーカーが落ちる場合

落ちた回路の電気量が容量をオーバーしているか、ショートしている可能性があります。
漏電ブレーカーが落ちる場合
回路が漏電している恐れがあります。どの回路が漏電しているかを探し、
漏電している回路のブレーカーを下げて使用を中止すれば、それ以外の回路は使用できます。

キッチン・お風呂のトラブル

換気扇が動かない場合は? 

■チェックポイント
原因は換気扇の油汚れが考えられます。
月に1回程度掃除するように心がけましょう。

給湯器のお湯が出ない場合は?

■チェックポイント
給湯器のコンセントが差し込んであるか、給湯器の下のバルブが開いているか確認してください。

お風呂の水が流れにくい場合は?

■チェックポイント
配水管のつまりが原因と考えられます。排水トラップの掃除をこまめに行ってください。
※髪の毛が原因で配水管がつまった場合、工事費は自己負担となりますのでご注意ください。